陸マイラーJGC修行日記

たくチャレがJGC修行の記録を残す日記

MUJI Labo のアルミハードキャリーケースが気になる

travel.watch.impress.co.jp

MUJI Laboからアルミハードキャリーケースが発表されました。

まだ詳細は不明ですが値段は、小さい方のアルミハードキャリーケース 34L シルバー/黒が7万9000円で、大きい方のアルミハードキャリーケース 60L シルバー/黒が9万9000円です。

普通のキャリーケースと比較したら高いかもしれませんが、アルミハードキャリーケースとしてみたら格安なのではないかと思います。

個人的にはTUMIの19 DEGREE ALUMINUMを狙っていますが、機内持ち込み可能なサイズでも19万円するので躊躇してました。

www.tumi.co.jp

アルミハードキャリーケースで有名なリモワやゼロハリバートンもやはりTUMIと同じくらいか少し高い値段です。

アルミハードキャリーケースが気になっている私としては、無印から安めのアルミハードキャリーケースが発売されるのは嬉しいです。無印のポリカーボネートのキャリーケースは評判がいいのでアルミハードキャリーケースも高クオリティを期待してます。

この商品が期間限定なのか常設なのか不明ですが、期間限定であれば期間中にゲットしたいと思います!

2024年JGC修行進捗

絶賛JGC修行中の私ですが、2024年の修行進捗を紹介しようと思います。

保有Life Statusポイント数とステータス

2024年末時点のLife Statusポイントは352ポイントで、ステータスはJMB eliteになりました!

2024年始時点で175ポイントだったので、2024年で177ポイントゲットしたことになります。

diary.takuchalle.blog

内訳

2024年取得ポイントの内訳の紹介です。

項目 獲得ポイント
国内線利用 0
国際線利用 70
JAL カード 85
JAL Pay 3
JALでんき 6
JAL Wellness & Travel 8
JAL Mall 3
議決権 2
177

飛行機は出張のサンフランシスコと家族旅行で香港に行っただけです。香港で娘二人が初めて国際線の飛行機を経験して、予想に反して大人しく乗ってくれたことは大きな収穫でした。今後国内線にも挑戦していこうと思います。上の娘はプールに入れるようになったので夏の沖縄とか行きたいですね。

JALカードは家族カードを発行していて夫婦でメインカードにしているのでしっかり貯まります。

JALでんきとJAL Wellness & Travelは使っているだけで毎月それぞれ1ポイント入るので、2025年は満額の24ポイント入る予定です。

JAL Mallはサンドラッグが追加されたことで日用品の購入もJAL Mallを使おうと思うので、今後もっとポイントが貯まっていくはずです。

議決権に関しては2024年は400株しか持ってなかったので2ポイントでしたが、100株追加して500株にしたので2025年は10ポイント入ります。株主優待がもらえて配当金も入ってLife Statusポイントももらえてウハウハです。

今後

引き続き陸マイラーJGC修行僧ですが、下の娘が1歳を超えたので国内線にも挑戦していろんな所を旅したいと思います!

今年は飛行機に乗らないでも150ポイントはゲットできると思うから年内にはJMB elite plusになれるはず。年内150ポイントのペースでいけば6,7年でJGCになれる計算だけど、できるだけ飛行機に乗ってJGCを目指します!

下の娘が1歳になったので遠出の旅行も増やせるはず!

2025年マクドナルドの福袋ゲット

f:id:takuyachallenge:20250105145442j:image

2025年のマクドナルドの福袋の抽選に当たったので取りに行ってきました!

 

中身は

・ハンバーガー型のランタン

・ポテト掴むやつ

・ポーチ

・クロス

・割引券

でしたー

 

ポテトで手が汚れるのがイヤなのでポテト掴みは嬉しいけど、店頭で使う勇気がない…笑

 

ポーチとクロスは普通に使えそう。

2024年の積立NISAの運用報告

あけましておめでとうございます。

年を跨いでしまいましたが、2024年の積立NISAの運用報告です。成長枠でも投資信託をちょっと買ったのでそれも含まれてます。

前年末評価金額 累計買付金額 評価金額 トータルリターン(円) トータルリターン(率)
2024 2,990,357 636,233 4,594,581 +977,945 +26.96%
2023 1,936,225 399,996 2,990,357 +654,136 +27.99%
2022 1,619,992 399,996 1,936,225 -83,763 -4.14%
2021 936,865 399,996 1,619,992 +283,131 +21.17%
2020 441,809 399,996 936,865 +95,060 +11.29%

トータルリターン

2023年に引き続き+977,284円のプラスの含み益で終わりました。

旧NISAの含み益が殆どを占めていて+905,533円のでした。4年間仕込んできた旧NISAがようやく形になってきました。

新しいNISAは今年始まったばかりでほとんど利益はありません。まだ仕込みは始まったばかり。じっくり自分のペースで育てていきます。 

今までの累計の含み益はこんな感じ。

評価額 含み損益 含み損益(%)
4,594,581 +1,970,994 +70.47

保有ファンド

旧NISAは次の3つ。

  • ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
  • SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

新NISAの積立枠は似たような構成だけど、次の3つ。

  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

本当はリスク分散という意味で債権とか不動産とかゴールドとか買ったほうがいいのかもしれないけどこの3つ。

比率としては国内株式が一番多い。日本で産まれて日本で生活しててやっぱり日本企業には頑張ってほしいから国内株式の比率を一番高くしてます。

今までの運用報告

diary.takuchalle.blog

diary.takuchalle.blog

香港旅行でJCBが使えるのか?準備編

突然ですが、私のメインカードはJCBザ・クラスとJCB JALカードです。よくJCBは海外で使えないと話題になることがありますが、本当にそうでしょうか?

ちょうど年末に香港ディズニーに遊びに行く予定があるので、その旅行でJCBがどれだけ使えるのかを検証していきたいと思います。

今回は準備編です。

飛行機

私はJGC修行僧でもあるので宗教上の理由によりJAL(ワンワールド)にしか乗れません。JALはJCBのJALカードを発行しているくらいなので当然JCBが使えます。

ちなみに香港の航空会社であるキャセイパシフィック航空でもJCBが使えます。

www.cathaypacific.com

もちろんANAでもJCBが使えるので香港を訪れる際はほぼ確実にJCBが使えると思います。

ホテル・パークチケット

今回ホテルは、香港ディズニーランドホテルとディズニー・エクスプローラーズ・ロッジに宿泊する予定で、公式サイトから直接予約しました。パークチケットはホテルと一緒に購入しました。

香港ディスニーランド・リゾート公式サイト

決済のページは御覧の通り、JCBが使えます!

他にも

  • 銀聯
  • 銀聯アプリ
  • Visa
  • MasterCard
  • American Express
  • standard chartered

が使えます。ダイナースは使えないようです。

まとめ

香港旅行の準備として飛行機とホテルを手配しましたが、両方ともJCBが使えました。香港ディズニーランドの公式サイトでJCBが使えるということはパーク内でもJCBが使える可能性が高そうですね!

準備編はほとんど国内での決済ですので、次回が本番です。お楽しみに!

お気持ち表明

なぜこんな検証を始めたかというと、JCBが海外で使えないと言われることが悔しいからです。

自分はJCBの最上位カードのJCB ザ・クラスを使っていてJALカードでもJCBを選ぶくらい、JCBのクレジットカードが好きです。国産の国際クレジットカードブランドがあるということは非常に日本の強みだと考えています。

昨今VISAやMasterCardが成人向けコンテンツの購入を制限する事例が増えています。ただの決済サービスにも拘らずコンテンツの良し悪しを勝手に決めて規制するなんて傲慢でしかない。そんななか国産ブランドであるJCBの存在感が大きくなっていくと信じています。

しかし、国際ブランドであるにもかかわらずJCBは海外で使いにくい・使えないと言われることが多々あって、JCB大好き芸人としてはそのたびに悔しい思いをしています。ハワイ・グアム・韓国・台湾など日本人がよく訪れる場所ではJCB加盟店がたくさんあります。アメリカではディスカバーと提携していてかなりの場所で使えるし、オーストラリアやニュージーランド、カナダではアメックスと提携して使える場所も増えています。ただ、ヨーロッパは弱いのかな…

www.jcb.co.jp

JCBは海外で使いにくい・使えないというイメージを払拭すべく、自分の実体験を発信してJCBは海外でも使えるんだぞ!ということを広げられたらと思っています。場合によってはやっぱり本当に使えないじゃんとなる可能性もありますが、リアルな状況の発信を心がけていきます。

無印良品の株主優待が届いた

f:id:takuyachallenge:20241128160945j:image

今年無印良品を運営してる良品計画の株を買いました。家の近くに無印があってよく買い物をするので株主優待目当てで株を買いました。トラベルグッズや収納グッズが充実してていいですよね。

f:id:takuyachallenge:20241128160951j:image

店頭でこのカードを見せると7%オフになります。10%オフになる無印週間の方が安いですが、そうじゃない時も買うのでお得です。

水に弱そうな紙なので汚さないようにしないと。

JAL Mallにサンドラックが追加されてJGC修行が捗る

JALが運営しているECサイト「JAL Mall」に薬局大手の「サンドラック」が11/13に追加されてました。

ec.jal.co.jp

JAL Mallで日用品が買えるようになったことで、JGC修行がめちゃめちゃ捗るようになりました。

JAL Mall でJGC修行とは

JAL の Life Status ポイント(LSP)を貯めることで、上級ステータスであるJAL Global Club(JGC)に入会することができます。私はJGCを目指して色々戦略を考えています。

JAL Mallでは、購入金額100円(税抜き)で1マイル貯まります。そして、JAL Mallで100マイル貯めると1LSP貯まります。つまり、1万円(税抜き)毎に1LSP貯まることになります。

さらに、JAL MallはJALカード特約店になっているので、JALカードで決済するとショッピングマイルが2倍たまります。JALカード決済の2000ショッピングマイル毎に5LSP貯まります。

JALカードを使ってJAL Mallで買い物をすると、マイルがザクザク貯まるうえに、LSPも貯まってJGC修行ができるというわけです。

JAL Mall は割高?

今回JAL Mallにサンドラッグが追加されたことで日用品も買えるようになりました。今までトラベルグッズや洋服が多くてあまり使わないかなと思ってましたが、日用品が買えるなら話は変わってきます。

ただ、ヨドバシカメラやAmazon等と比較して割高ならイヤなので、いくつかの商品で値段の比較をしてみました。全て2024/11/28時点の値段です。Amazonはブラックフライデー先行セールが始まってるので、セール前の値段にしています。

サントリー グリーンダカラ やさしい麦茶 お茶 麦茶 ペットボトル 680ml ×24本

値段(税込み)
JAL Mall(サンドラック) 2,592
Amazon 2,245
ヨドバシ 2,750

アサヒ ドライゼロ ノンアルコール 350ml×6本【4個セット】

値段(税込み)
JAL Mall(サンドラック) 2,880
Amazon 3,908
ヨドバシ 2,840

ムーニーマン

おむつは完全に同じものがなかったので、1枚当たりの値段で比較しました。

値段(税込み) 一枚当たり
JAL Mall(サンドラック) 6,149 34.9375
Amazon 6,553 31.504
ヨドバシ 1,650 37.5

普段自分が買ってる日用品を3つ比較してみました。JAL Mallのサンドラッグがすごい割高ってことはなさそうです。これなら普段から使っても良さそうです。JGC修行が捗りますね!