「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」を観ました。
あらすじ
第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)はドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム感覚で捉え、仲間から孤立して作業に没頭していたが、やがて理解者が現れその目的は人命を救うことに変化していく。いつしか一丸となったチームは、思わぬきっかけでエニグマを解き明かすが……。
シネマトゥデイより引用
感想
コンピュータサイエンスの勉強をしたことがある人なら、アラン・チューリングという名前を避けて通ることはできないでしょう。 現在のコンピュータの基礎となっているチューリングマシンを考案した人で、劇中に描かれているように第二次世界大戦は暗号を解読する人でした。 数学の天才で自分の好きなことになると周りが見えなくなり、人と接することが苦手なアランも少しずつ回りと打ち解けていきます。 一方で、アランは同性愛者であり、同性愛がわいせつ罪として罰せられるような時代で、様々な側面からアランの人物像に迫っていく秀作でした。
このエニグマの解読の話は約50年イギリス政府によって隠蔽されていたという事実がこの映画の内容に重みを与えてると思いました。アラン・チューリングの伝記が元になっていますが。
主演のカンバーバッチは、現在上映されているドクターストレンジを演じてます。 この人の演技がとてもよくて引き込まれます。この映画を観て、明日ドクターストレンジを見に行くことにしました笑。
暗号解読が中心だけど別に難しい数式とか出てくるわけではないので、コンピュータのことを知らない人でも楽しめます。
イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ギャガ
- 発売日: 2016/12/02
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る