たくチャレ日記

たくやがいろいろチャレンジすることを残す日記

Apple Watch を買って良かったこと、失敗したこと

最近めっきり話題にならなくなった Apple Watch ですが、予約開始日に予約、5/5 に入手してからほぼ毎日使っています。 使い始めて2ヶ月くらい経過したので、感じた良かったこと、後悔したことを書きたいと思います。

良かったこと

Apple Watch をつけて友達に会うとほぼ確実に「Apple Watch どう?」って聞かれます。 だけど、正直まだ「コレだ!」ってアピールできるアプリがないと思っています。

そんな中、役になっている機能は、Activity です。

Apple - Apple Watch - 健康とフィットネス

消費カロリーやエクササイズ量の1日の目標を設定するので、 それを達成するために「少し動こう」とか「少し歩こう」とか、そういう気持ちになってきます。 すごい些細なことではあるのですが、そういった気持ちの変化は大事で、これのおかげか最近体重が減ってきました。

あと、1時間ずっと座りっぱなしだと「立て!」って怒られます。

f:id:takuyachallenge:20150703151120p:plain

失敗したこと

Apple Watch 以外の時計を楽しめない」ということです。 良かったことの反面になるのですが、やはり消費カロリーなどロギングを始めると、 毎日ログしたくなってくるんですよね・・・そういう性格なのでしょうか・・・

時計の見た目をミッキーなどに変えられるとはいえ、やはり Apple Watch は、Apple Watch でしかないですね。

まあ、思い切って外してみるってのがいいと思うんですけど、1日記録がないってのは気持ち悪いもので・・・笑 もしくは、本田圭佑みたいに両腕に時計をするか・・・

matome.naver.jp

以上、Apple Watch を2ヶ月使って思ったことでした。

自分が仕事のモチベーションをあげるためにやってること

copy.hatenablog.com

上記のブログを読んで、自分自身でやっていることを考えた。

私の場合は、JINSブルーライト軽減メガネであった。

正直このメガネでブルーライトが軽減されているかということはあまり興味はなくて、「気持ち目が楽になるかな〜」くらいで、もしかしたらブラシーボ効果かもしれない。

私は普段メガネをかけないので、メガネをかける行為自体が非日常なのである。そこで「さあ、やるぞ!」って時にメガネをかけることによって、先のブログの著者がいう「モード」の切り替えになっているんだと思う。

乗り気にならない仕事もこれによって少しは気持ちを切り替えて、仕事をしている。

やる気ない時

仕事してて、やる気が起きない時、ついツイッターみたり、ブログを読んだりしてしまう。

 
そんな時にほぼ日手帳の言葉が目にふと入った。
 
やりはじめないと、やる気は出ません。
脳の「側坐核」が活用するとやる気がでるのですが、
側坐核は、何かをやりはじめないと活動しないので。
----- 池谷裕二さんが『海馬/脳は疲れない』の中で
やる気起きなくても、とりあえず手を動かしてみよう。するとやる気が湧いてくるかも。それが1番力がいるんだけどね。  

 

ほぼ日手帳公式ガイドブック2015 LIFEのBOOK

ほぼ日手帳公式ガイドブック2015 LIFEのBOOK

 

 

 

git の勉強を始めた

仕事で使用するバージョン管理ツールSubversion から git になりそうな流れになっている。

git は、githubリポジトリを作って使用しているが、基本的に一人でしか使わないので、チーム開発での git の使い方がイマイチ分かっていない。 今の理解も表面上でしかないということもあって、改めて勉強しなおすことにした。

そこで調べていて、ゲーム感覚で git のコマンドイメージをつかめそうな Web サービスを見つけた。

Learning Git Branching k.swd.cc

少しやってみた。 ツリーが可視化されるので、イメージはつかみやすい。 しかし、「どういうときにこのコマンドを使うか」という観点では分かりづらいので、書籍などを使って補完していく予定。

入門Git

入門Git

GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus)

GitHub実践入門 ~Pull Requestによる開発の変革 (WEB+DB PRESS plus)

「読書力」を読んだ

 

読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

 

 

「声に出したい日本語」で有名な斎藤孝さんの読書について熱く語ってる本。
 
著者は読書の必要性についこう述べている。
自分をつくる最善の方法だからだ
 
ひと昔前は、大学生が自主的に読書会を開くなど、読書習慣というのが根付いていた。しかし、マンガや音楽など精神の緊張を共わない軽いエンタテインメントの伴い、読書習慣が衰退していった。それが日本の国力の低下につながっていると指摘している。
 
私は理系の学部だということもあってか、著者のいうちゃんとした本を読んでいる人はいなかった。
 
著者のいう「読書による人格形成」ということがイマイチぴんとこない。それはつまり今までやってこなかったから、当然である。
 
それを実感するため、色々本を読んでみよう。著者が勧める100冊の本が巻末に記載されているので、少しずつ読んでみようかな。
 
本書で、読書したら、その本について読書会を開くのが良いと書いてあるが、それはすぐは難しそうなので、このブログに書いていこうと思う。これがまず最初の一歩。
 

ブログはじめました

はじめまして。たくやチャレンジです。

たくチャレとでも呼んでください。

名前の由来は、ザチャレンジっていうバンドが好きなことと、色んなことにチャレンジしていこうって意味をこめました。

あとは、これだ!ってアイコンを見つけたいです。

よろしくお願いします。