JALカードからプラチナを超える最上位カードJAL・JCB カードプラチナ Proが発表されました。
基本情報や他のJALカードと比較をおさらいしたうえで、私の所感を書いていきたいと思います。
基本情報
プラチナPro | プラチナ | ゴールド | |
---|---|---|---|
本会員 | 77,000円 | 34,100円 | 17,600円 |
家族会員 | 4,000円 | 17,050円 | 8,800円 |
家族会員(JGC) | 27,500円 | 27,500円 | 17,600円 |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル | 5,000マイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | 2,000マイル | 2,000マイル |
ご搭乗ごとのボーナス | 25%プラス | 25%プラス | 25%プラス |
アドオンマイル | 2% | 2% | - |
基本的なスペックはプラチナがベースになっていて、それに加えてプラチナProオリジナルの特典があります。
プラチナ Pro オリジナルサービス(本会員対象)
- 入会・継続ボーナスマイル 8,000マイル
- 年間利用ボーナスマイル 20,000マイル(500万円以上利用時)
- 年間利用ボーナスマイル 10,000マイル(300万円以上500万円未満利用時)
- サクララウンジeクーポンプレゼント 国内線・国際線いずれか一回
プラチナ Pro 限定ご優待(本会員・家族会員対象)
- One Harmonyステータス「エクスクルーシィヴ」会員へご招待
- 沖縄のリゾートホテル「AQUASENSE Hotel & Resort」の限定プラン
- JALPAK Hawaii ハワイのオプショナルツアーの割引・現地サポートデスクサービス
- スカイベリーWiFiの無料WiFi端末と特別プラン
- “たかの友梨”エステ特別ご優待プラン
- テーラーメイドゴルフの公式オンラインストア限定割引クーポン
- JAL Mall内各ショップ限定割引クーポン
所感
第一印象としては飛行機関連以外の特典を充実させてきたなって感じました。逆を言えば飛行機関連の特典のアップデートが微妙なところです。 そういう意味ではいわゆる修行僧には刺さらずプラチナで十分だと感じましたしSNSを見てもそんな印象を受けました。
Life Status ポイントが貯まりやすかったり、アドオンマイルが3%になったりしたら大人気カードになった可能性がありますが、そういう方向性じゃなかったですね。
年一回のサクララウンジはしょぼいと思うけど、プラチナProを持つような人はJGCを持ってるっしょ、少なくともJMB eliteでしょっていうJALの気持ちが伝わってきます。
プラチナProのターゲットは閑散期の沖縄を往復してる修行僧ではなく、しっかり現地に滞在し遊ぶ大人たちをターゲットにしているのだと感じました。そのための「AQUASENSE Hotel & Resort」の限定プランであったり、JALPAK Hawaii ハワイの特典があったりするんだと思います。
とはいえ、そういう人は既にヒルトンやマリオットのステータスを持ってたりするしもうちょっとパンチが欲しかった気もします。ワンハーモニーだと外資ホテル至上主義の人には刺さらないよなあと。
私は非JGCのため家族会員費がプラチナに比べて安いので、プラチナにするならプラチナProにしてもいいかなって思いました。ディズニーリゾートに行くときにホテルオークラ東京ベイやグランドニッコー東京ベイ舞浜に泊まりますし。
プラチナProを発行した人のレビューが楽しみです。